
よしざわ窯 " with おやつ "
9月8日(金)
9月9日(土)
よしざわ窯 (器)
昨年企画展にご参加頂きまして、好評だったよしざわ窯さん。
今年は去年以上の数を用意していただき、会期を2日間に限定して開催させていただくことになりました。
器について、
レモン皿はpomponcakeさんの「with レモンケーキ」、フライパン丸皿とたまご皿はchipakoyaさんのホットケーキミックスと合わせて「おかし作り」のイメージで。食パン皿は、chipakoyaさんのジャムと。
森のお皿や山のお皿、その他動物モチーフのうつわたちはvostokさんの動物のクッキーとあわせて「森とそこに住む動物たち」。
そのほか「お菓子なうつわ」や秋色でお茶の時間に使えるようなお皿たち、など
それぞれのうつわに合わせてお菓子の時間を楽しんでいただけるよう
よしざわ窯さんがセレクトしてくださっています。
よしざわ窯さんの陶製の器にchipakoyaさんの定番クッキー4種が入った
クッキーボックス(箱型・蓋なし)を販売させていただきます!
よしざわさんのブログの中に、箱型の器にいろんなクッキーを詰めてクッキーボックスにして楽しんでらした記事があり、
とても可愛かったのが印象的でした。
これをなんとか商品化できないかとchipakoyaさんにご相談させていただき
実現した、お二人のコラボボックスです。
chipakoyaさんのクッキーは卵・バター不使用の優しいお味でお子様にも安心。
(※塩チョコクッキーはチョコレート自体に乳製品が入っています)
食べ終わった後は、容器の方は器としてお使いいただくことも可能です。
クッキーボックスについてのお願い
・数に限りがございますのでおひとりさまおひとつでお願いいたします。
・食品につきお客様都合での返品交換はできかねます
・陶製の容器は手作りのため、釉薬のムラや多少の歪みが出るものもございます。
通常販売しているものと同じ基準のもとで検品をし、ご用意しておりますのでそのような理由による陶製容器の交換やご返金はできかねます。
↓
よしざわ窯さんHPより、
そういった釉薬のムラや一枚一枚微妙に形が違います、ということを
写真付きで丁寧にご説明してくださっています。
ぜひご購入前にご一読いただきますよう、よろしくお願いいたします。
・陶製容器は通常販売しているお弁当鉢・小(白)と同じものになりますが、中に油分を防ぐシートをひいた上にクッキーを入れております。単品販売とは勝手が違いますので、あくまでクッキーボックスとしてご理解ください。
左から
ココアアーモンドサブレ
コロコロきび糖ボール
塩チョコクッキー
ビスケット
当日のご案内について
器は初日分、2日分と分けてご用意させていただき、
当日分がなくなり次第終了とさせていただきますのでご了承くださいませ。
ゆったり見ていただきたいのと、一度に対応できる人数に限りがあるため
当日の様子によっては整理券をお配りし、
30分ずつの入れ替え制にさせていただくこともございます。
あくまで昨年の様子を参考に、昨年より数を増やしてご用意させていただいておりますが、
人気の窯元さんになりますので、お越しいただきましたのに完売してしまっている可能性もあります。ご了承ください。
よしざわ窯さんの器について
<ご購入の前にご確認ください>
「当店の器はすべて手作りです
そのため全体的にいびつな形で、同じデザインの商品でも形や釉薬のかかり具合・色の出方・柄などが
多少異なります。また、テーブルに置いたときに若干のがたつきが感じられるものもあります。
手作りの風合いや、器ひとつひとつの個性を楽しんでいただけるとうれしいです。
もし「まっすぐ」とか、きれいな「まる」といった
形やラインの整った器をお探しでしたらおすすめできません。」
人気の窯元さんなので、気になっているのだけれどもなかなかご縁がなくて、という方もいらっしゃるかと思います。
もしかしたら実物を初めて目にする方もいるかもしれません。ご購入前に一度
こちらをお読みいただき、ご理解いただいた上でご購入をお願いいたします。
お店について
・駐車場はございません。
東急東横線反町駅より歩いて5、6分でございますので公共交通機関でのお越しをお願いいたします。
▽反町駅からお店までの道のり
・クレジットカードは使えません。たまに店頭でwebshop経由で対応させていただくことがありますが、
時間がかかるため会期中はご対応できかねますのでよろしくお願いいたします。
・混雑時は配送やプレゼント包装のご対応ができかねます。
・店内撮影していただいて構いませんが、ほかのお客様のご迷惑にならないよう、1-2枚程度でお願いいたします。
IGなどSNSに投稿される際は是非 #ヨリフネ をつけていただけるとうれしいです!
さて、様々なお願い事があり大変申し訳ございません。
みなさんが気持ちよくお買い物をしていただけるようご協力よろしくお願いいたします!